blog ライフステージで移り住む 僕はこれまでに数えてみたら9回ほど引越しをしていました。 事務所も含めると12回になります。 その割にはいまだに引っ越しが下手くそ(断捨離しきれず…)ですが。 初めての引っ越しは小学生の時。平家で居間、ダイニングキッチン、和室2室に納戸の家... 2019.11.30 blog
blog シアターのある暮らし みなさまの家にはどんなTVがありますか? 最近では50インチを超える大画面のTVも、液晶大画面1ch1万円の頃からすると価格がずいぶん手頃になってきているかと思います。 TVのチャンネルも地上波デジタルや衛星放送系のほか、CATVやインター... 2019.11.29 blog
blog ジオラマのある暮らし ジオラマとは展示物を立体的に見せる表現方法です。 暮らしの中で、ジオラマという時はプラモデルのジオラマ模型や、Nゲージなどの鉄道模型が思い浮かぶのではないでしょうか。 子供の頃、プラモデルはジオラマ作るところまで行きませんでしたが、お小... 2019.11.26 blog
blog 絵画のある暮らし 芸術の秋といいますが、上野に行くことがあったのでそのとき開催していた美術展をみてきました。 コートールド美術館展 魅惑の印象派 at 東京都美術館 マネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン 巨匠たちの傑作が集結 ゴッホ展 at 上野の森美術館 ... 2019.11.14 blog
blog 衣服を楽しむ暮らし 先日、独立当時から親しくさせて頂いている女性の獣医師先生から言われました。 「建築設計してるんだからちゃんとお洒落しなさいっ!」 しばしの間、とくとくとダメ出し… 不思議と嬉しい気待ちになりました。 そう言えばビッグネームの住宅メーカーにい... 2019.11.10 blog
blog DIYからライフスタイルを実現する DIYとはDo It’s Yourself の略で自身で行うという意味ですが、おもに建物や外構などを自分で手を入れていく言葉としてすっかり定着しています。 では、実際にみなさんが手掛けているよくあるDIYとしてはどのようなものがあるでしょう... 2019.11.10 blog
blog 逗子の暮らし 逗子の暮らし 先日、現地サーヴェイ(調査のこと)のため逗子海岸までいきました。 JR逗子駅から逗子銀座通りの商店街を抜け、交差点を左に曲がり次の信号を右に曲がるとシンボルロードになります。 このシンボルロードを端まで歩くと逗子海岸の砂浜直結... 2019.11.09 blog
blog デュアルライフという暮らし方 はじめに デュアルライフという暮らし方が最近話題になっています。 二拠点生活という意味合いで、生活拠点を2カ所を持って暮らすライフスタイルになります。 別荘やセカンドハウスのこと?と思う方もいるかもしれません。これらは昔からありますが、生活... 2019.11.07 blog
blog 都市の暮らしで得られるものとリスクヘッジ 都市の暮らしで得られるものとリスクヘッジ はじめに 今年は、都市部での災害がクローズアップされています。 台風による川の氾濫や竜巻など風水害により、様々な影響が私たちの生活に現われました。 今回の台風19号では箱根の記録的な豪雨のほか、相模... 2019.11.03 blog