ジオラマのある暮らし

ジオラマのある暮らし

ジオラマとは展示物を立体的に見せる表現方法です。
暮らしの中で、ジオラマという時はプラモデルのジオラマ模型や、Nゲージなどの鉄道模型が思い浮かぶのではないでしょうか。
 
子供の頃、プラモデルはジオラマ作るところまで行きませんでしたが、お小遣いで買える金額だったのでよく作っていました。周りでも作っている子が割といたかと思います。
 
一方でNゲージは、子供の頃ですと高くて手が届かない方も多かったのではないでしょうか。
そういうこともあるためか、大人でどハマりしている鉄道ジオラママニアは結構いたりします。
 
海外でも超有名な方でどハマりぶりが話題になっていました。
 
 
 
もう凄いとしか言いようのないマニアっぷりです(笑
 
ですがこんなに大きいと場所がなかなか確保できないですね。そう、本気でやるジオラマのある暮らしはお金と場所が必要になるわけです。特に場所は、本気でやるとなると1周できるレールを設置してみたいので3、4畳程度の広さはどうしても欲しくなります。
 
車両もレールも積み上がると何十万もかかります。大抵は男子の趣味なので、奥様との財布と場所のバトルが繰り広げられることになります。(大抵ダンナが敗北)
 
そうなると、車両だけのコレクターになり走らせる楽しみはポポンデッタ(鉄道模型販売で有名な店舗)などに持ち込んで楽しむことになります。
 
そして、家でもできればコレクションの車両を愛でたいわけですが、展示するスペースが中々取れず(取らせてもらえず)普段は押し入れに…
 
ちなみに車両はNゲージだけでなくもっと大きいHOゲージなど種類がありますが、大きくなる程、コストも場所もレベルアップします(苦笑
 
中にはOゲージというさらに大きいサイズもあります。これを屋内では狭くて無理ということもあるのかと思いますが、よりリアルにということで外で作ってしまう凄い人たちがいます。
 
 
 
いやー本気度が凄いです。
 
更に走らせて映像を楽しむ人もいます。
 
 
 
スマホがあるので色々できるようになりました。カメラも高性能超小型のものがあるので、車両に仕込めてしまいます。
 
 
 
 
さて改めてジオラマのある暮らしを鉄道模型で考えてみたいと思います。
まず、車両やレールなどについては最近は中古売買も盛んなので購入コストを工夫すればある程度下げることもできそうです。最新の車両はどうしても新品になりそうですが。
 
では室内のスペースはどうでしょうか。
新築する場合はある程度見込みを立てて建築プランをしてもらうと良いでしょう。
 
リフォームなどにより今の住まいで考える場合、余裕があれば、建築的には部屋の押入れをなくしてたり、2室を1室することはできるケースがあるかと思います。
 
スペースが室内にない場合は、庭があればジオラマ小屋を建てる選択もあるかもしれません。その場合は建ぺい率がかかるので、事前に法的なチェックが必要です。
 
あとは、もう庭に走らせてしまうとか…(笑
 
基本的にはこのようなかんじで考えられてたりすることが多いかと思いますが、最近は他の選択肢も考えられるようになりました。
 
例えば、レンタルスペースが多くなってきているので仲間を募ってみんなで使うというアイディアがあります。
空き家が増えてきている現状より、安く空き家を借りる方法も選択肢に入ってくることもあると思います。
その際に内装のDIYがOKであればなお良いですね。公団の団地の賃貸でもDIYができるところも出てきています。
 
ほかにもシェアリングが普及しだしている中で、デュアルライフ(二地域居住)というライフスタイルも視野に入るようになってきています。
広い土地を家付で安く購入し、週末の居住拠点とする「デュアラー」の話題も耳にする機会が増えました。
購入価格の安い南房総や伊豆などの物件を見つけ、暮らし出してからの交通費や固定資産税などの経費はかかりますが、年収の中でやりくりできる物件も情報が見つけやすくなってきています。
 
そう考えると、今の家計や資産を一度棚卸をし、これからのライフプランニングすることで、ジオラマのある暮らしが実現できるかもしれないですね。