月別: 2017年1月
風のより道::無料相談
これまで多く方のお話を伺い暮らしや家をみてきた経験からライフスタイルについてや住まいについて30分の無料相談をしています(30分以降有料)。クリックして詳細へ
住まいは暮らしを変えます
みなさんは、どのような住まいで毎日を暮らしていますか?
その暮らしはあなたを満たしてくれていますか?
そしてこれからもいまのままでよいと思える居心地がそこにありますか?
私たちの暮らしはそれぞれに違いがあります。そこには欲しいと思う暮らしの思いがにじみ出てきます。
そして、今の住まいで満たされている場合もあれば、少し手を加えていきたいという場合もあるでしょう。時にはほかのまちや場所に移り住むことが暮らしの思いを叶えてくれることもあるかと思います。
いずれにしても、まずじぶんが好きな暮らしを想像してみることが大切です。思い浮かべたらその暮らしをする場所となるところを想像しましょう。
住1ー部屋を想像する
そこにはかわいい窓があるかもしれないし、コンサバなソファーがあるかもしれない。暮らしの風景には住まいの空間があります。部屋の大きさや形に仕上げの素材、そしてそこにある家具などのインテリアや小物がその暮らしの雰囲気を生み出します。
住2ー庭を想像する
部屋の外には小さな中庭であったり、田園風景が広がっているかもしれません。広いウッドデッキがあってくつろげるソファーにアフタヌーンティー、または、家庭菜園があったりガレージがあることも。庭も暮らしの風景の要素であり、その先にみえる景色も暮らしの一部といえるでしょう。
住3ー建物を想像する
庭や外から帰ってくるときには建物が見えてきます。勾配のある切妻屋根になった洋館風や平屋の緩い勾配の片流れ屋根に外壁は木材で仕上げているかも。南仏風の真っ白な建物かもしれません。
まちー敷地の外を想像する
家から出れば、街路樹のある通りやおしゃれなお店があるかもしれません。小川や緑豊かな公園でこどもたちが遊べる場所があることもあるでしょう。歩けばすぐに海岸に出て犬の散歩やマリンスポーツができるなど、どこで暮らすのかということも要素のひとつになります。
衣ー着こなしを想像する
このような暮らしの環境にいると普段の着こなしも変わるかもしれません。和の雰囲気でいるなら麻の服や作務衣などをきていることが多くなるかもしれません。ガレージでバイクや車をいじることが多ければつなぎのスタイルが絵になるでしょう。多くの人はそんな暮らしにフィットする着こなしをする自分を思い浮かべるかと思います。
食ーキッチンや食卓を想像する
自然な暮らしを思い浮かべれば、手作りの陶器の食器や獲れたての食材を見た目にも美味しそうな盛り付けでテーブルが満ちている暮らしの景色がみえるかもしれません。
職ー仕事を想像する
生活の中で仕事もするという暮らしを求める人もいるでしょう。そこでホームオフィスとしていたり、自家製パンを作っていたり、陶芸教室を開いていたり・・・。
理想の暮らしを実現する方法<衣食住+職>
これらを考えると理想の暮らし(ライフスタイル)を実現するためには、衣食住+職の一部もしくは複数をちょっぴり今と変えてみたり、大きくカスタマイズしてみたり、ときには全部新たにセットアップすることもあるでしょう。
現実には部屋の模様替え出会ったり小物やカーテンを変えてみたり、建物を減築増築してみたりというアクションをしたりします。いわゆるリフォームや模様替えですね。また、庭に植栽をしたりウッドデッキをつくってみたり、別棟でガレージを立ててみたりといった外構を変えてみるというアクションもあるでしょう。
これらは、建築設計やインテリアデザイン、スタイリングの世界になるわけです。程度により、もしくは自分の意気込みやスキルによりDIYなど自分でやってみようという人もいれば各分野のプロに依頼をする人もいます。
住む場所を変えようという場合には、自分の目指す暮らしのイメージに必要な自然環境やコミュニティなどの要素がある街や土地であるかを調べたり、古民家など既存の建物を購入して改修するのであれば物件を探してみたり、それがどの程度この先持つものなのか改修はどの程度すればいいのかなどを探ることになります。これも自分である程度やってみる人もいれば、不動産やまちづくりや建築のプロに依頼する人もいます。
そして、何をどこまでどれくらいの期間で進めていくかスケジュールを立て、どのくらいのお金がかかるのかや資金確保を検討してゆるゆるまたは一気に進めていきます。とりわけDIYを楽しみながらの場合は数年かけてゆるゆると、場合によっていつまでも(笑)完成の見えない我が家はサクラダファミリアみたいなこともありでしょう。
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
TSUTOMU TERAMOTO
代表プロフィール
Tsutomu Teramoto 寺本 勉
一級建築士
居心地の良い場所や空間をデザインし、その維持できるしくみやスキームを企画提案しています。
住宅から住宅地計画まで幅広く住環境を考えるだけでなく、暮らし続けるための経済活動や商業要素も考えた活動をしています。
居心地の良い場所と源流釣り、映画鑑賞、クラシックギター、イヌとネコが好きです。
○経歴
1971年 鎌倉市生まれ
1994年 東京電機大学工学部建築学科卒(八木澤研究室所属)
1994年~2007年 積水ハウス株式会社
2007年~2009年 株式会社アトリエテン一級建築士設計事務所
2009年〜2011年 TERRA建築デザイン工房代表
2012年〜現在 株式会社TERRAデザイン代表取締役
総合資格学院一級建築士講座学科・設計製図非常勤講師
2015年〜 明海大学不動産学部非常勤講師(〜2017年)
感共建築ラボ設立、代表就任(2018年一般社団化)
日本型HOA推進協議会 幹事
伊勢原市まちづくり審議会委員
2018年〜2019年 相模原市景観審議会委員
○おもな資格・修了講習等
一級建築士
すまい・コミュニティマネージャー
神奈川県応急危険度判定士
震災建築物の被災度区分判定・復旧技術者
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター2級
神奈川県木造住宅耐震実務講習修了
日本建築防災協会2012年改訂版木造住宅の耐震診断と補強方法講習会修了
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則第5条第1項第1号の登録資格者講習(鉄筋コンクリート造耐震診断資格者講習)修了
日本建築防災協会鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修技術者講習会修了
神奈川県邸園(歴史的建造物)保全活用推進委員養成講座修了
おもな所属団体
一般社団法人感共建築ラボ(代表理事)
日本型HOA推進協議会(幹事・神奈川支部長)
神奈川県建築士事務所協会
(景観・まちづくり専門委員会、委員長)
おもな受賞歴・執筆等
1992年 山形県環境デザインコンペ入選
2007年 デジタルデザインコンペ2007最優秀賞
株式会社アトリエテン代表河邑石水氏との協働制作
2012年 気仙沼市魚町・南町内湾地区復興まちづくりコンペ佳作(作品No.99)入選
檀上新建築アトリエ代表檀上新氏、中村アトリエ建築設計事務所代表中村堅志氏との協働制作
2015年 建築知識9月号(RC造関連ページ記事執筆)
2016年 超図解でよくわかる建築現場用語完全版(構造の基礎知識関連ページ記事執筆)
2019年 カヤックLOVING×Airbnbのアイディアコンペ
「訪日観光客を楽しませるには?面白いホームシェアリング団地を考えてください! 〜世界に開かれた、住み継ぐ未来の団地の形〜」
カヤックLIVING賞受賞
風のより道 ー無料相談ー
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
これまで多く方のお話を伺い暮らしや家をみてきた経験からライフスタイルについてや住まいについて30分の無料相談をしています。(30分以降有料)
ライフスタイルアドバイザー 一級建築士 寺本勉
戸建て住宅約300棟、集合住宅約200棟を設計してきました。
その数のご家族の暮らしと共にみなさまの暮らしを一緒に考えます。
家づくりは場所となる住まいの中で
「どんな暮らしをしたいのか」
を考えるところから始まります。
実際に設計させていただいた方以外も含めると1000組以上の方々の暮らしについて、住み手の皆様とそれぞれの暮らしについて一緒に考えてきました。
よく感じることは、自分の暮らしのイメージがはっきりしているほど打合せ・設計期間が短く、また、費用もバランス良く無駄なく調整できていて、住み出してからの暮らしのイメージとのずれも小さいということです。
逆に、入居時期や予算から逆算して進めていくと結局計画がまとまらず予定していた入居時期に間に合わなかったり、中途半端にできてしまったりする傾向がみられます。
また、時には暮らしのイメージとその場所や地域がなんだか違うということに暮らし始めてから気づき、結局もう一度住む場所や地域から考え直すようなケースもあります。
大切なことは、予算がないからとか実現しないだろうからではなく、まず「自分がどのような暮らしをしたいのか」ということから考えることかと思います。そこから始めていくと、それなりにバランスの取れた暮らしを実現することが、これまでお話しをしてきた方々をみているとできていることを実感しています。
ティータイムくらいの気軽さで一度お話ししてみませんか。
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
::::太陽のとまり木:::: 暮らしや居場所をお調べします
暮らしのカウンセリング
今の暮らしやこれからの暮らしをヒアリングしてアドバイスします。(1万円〜/1時間、税別)
ひととはなしをすることで、気づいていなかった自分がどんな暮らしをしたいのかや、知らなかっただけで本当は実現する方法があったりすることがみえてくることがあります。
プロの建築士である暮らしのアドバイザーは、これまでの多くの暮らしをみて一緒に考えてきた経験から、みなさんそれぞれの暮らしに寄り添ってあなたの居心地の良い暮らしをアドバイスします。そして、どうすれば実現していくことができるのかを専門的な知識や経験・技術よりアドバイスします。
カウンセリング依頼の流れは次のようになります
お問い合わせフォーム(ページ下部)よりお申し込みください
↓
ご返信にて日程候補と簡単なヒアリングシートをお送りします
↓
日程候補より希望日時をご返信ください
一緒に記入ヒアリングシートをご返信ください
↓
決定日時とご回答いただいた内容より目安のヒアリング時間をご連絡します
↓
ご希望のヒアリング時間をご返信ください
↓
決定日時に事務所にお越しいただきカウンセリングになります
(カウンセリング料は当日お支払いください)
例えば3時間の目安であっても1時間にてご依頼いただいても大丈夫です
その場合は話題としたい項目を優先順位をつけてカウンセリングします
(1回のカウンセリング時間は最大3時間になります)
カウンセリングはときに参考になる雑誌や資料を見たりすること
もあるので弊社馬車道オフィス(横浜市関内地区)になります
(ご自宅等へ訪問対応もしますが、その際は出張交通費をおおむね実費程度の費用をお見込みください)
「設計依頼の相性カウンセリング」もこちらで対応します
まちの特徴や情報の調査
住みたい場所やまちについての調査をします。(3万円〜/1ヶ所、税別)
一般的な不動産物件で見るまちの情報は、駅からの距離やスーパーや病院などの施設関係など主に利便性の情報が多いかと思います。これらは、確かに生活する上で必要な「アイテム」ですが、「暮らしのスタイル」を決定づけるものではありません。
その地域ならではの風や日差しといった微気候や皆がよく使っている散歩道がイメージしているワンコとの散歩に向いているとか、あるエリアは昔からの人のつながりがありお祭りとか盛んで良いとか、子育てのコミュニティが良いなど、形にないさまざまな要素がじぶんの暮らしのスタイルにハマるかどうか、長く暮らすのに適するのか、ライフステージが切り替わる時期までの期間で考えると良いのか、などなど「あなたの求める暮らしのイメージ」によって「調べるべきまちの特徴や情報」は変わります。
棲む場所を選ぶこと=ライフスタイル・ライフステージを実現する必要条件 と言えるでしょう。
弊社では、これまでのそれぞれに特徴のあるまちをさまざまなまちづくり活動からみてきました。住宅地の環境を調査したり、居住者に暮らし心地をヒアリングしてみたり、また、商店街では通りの景観や店舗特性などを調査したり商店会へヒアリングしたりしてきた経験から得た「まちの特性を調べて分析する独自のスキーム」より、みなさんそれぞれの暮らしとそのまちがマッチングするのかどうかを調査分析してレポートとアドバイスします。
調査依頼の流れは次のようになります
お問い合わせフォーム(ページ下部)よりお申し込みください
↓
ご返信にて簡単なヒアリングシートをお送りします
↓
記入ヒアリングシートをご返信ください
↓
ご回答いただいた内容より目安の費用と調査日数をご連絡します
↓
了解いただきましたら調査をします
↓
調査が終了しましたらご連絡します
(調査料をお支払いいただきましたらレポートをお送りします)
首都圏(東京都と隣接都道府県、一部除く)以外は出張費がかかります
オプションで調査結果の説明・カウンセリングも有料(1万円/時間、税別)で対応します
その際は弊社馬車道オフィス(横浜市関内地区)にお越しください
(ご自宅等へ訪問対応もしますが、その際は出張交通費をおおむね実費程度の費用をお見込みください)
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
設計依頼の相性カウンセリング
暮らしのイメージができてきて、どこに居を構えるかなどが決まってくると、次は設計をどこに頼むかを検討することになります。新築・リフォームいずれにしても暮らしを計画して設計により形を現すことになります。
ここで大切なことは、イメージした暮らしを設計にきちんと折り込めるのかどうかになります。
設計の依頼先としては、設計事務所・地域ビルダーや工務店・大手住宅メーカーなどさまざまな依頼先があります。その中で、よりマッチングしたところを選択するためには、いろいろな角度からの検討が必要になります。また、業態により得意とすることに違いがあることや、できることとできないことがあったりします。例えば、傾斜地に家を建てたい場合、型式認定と呼ばれる認定などを利用した商品もつ住宅メーカーでは、基礎設計において対応できないことがあります。
弊社では、イメージしている暮らしやみなさまの相性より、住宅メーカーや設計事務所での経験や工務店や地域ビルダー等との業務経験からどのタイプの設計依頼先が良いのかをアドバイスします。
この設計依頼の相性カウンセリングは、「太陽のとまり木::暮らしや居場所をお調べします」のプランにて取り扱いますのでそちらのページをご覧ください。
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
住まいづくり:新築・リフォーム・DIY_プログラム・スケジュール
住まいづくり:新築・リフォーム・DIY_費用や補助
株式会社TERRAデザイン 一級建築士事務所
株式会社TERRAデザインは当サイトの運営をしている会社です。
一級建築士事務所で建築設計を中心に事業展開しています。
代表の経験として、住宅においては、実際の建築ベースで戸建て住宅で約300棟、集合住宅・併用住宅で約200棟を手がけており、打合せベースでは1000組以上の暮らしについてカウンセリングやコンサルティングをしてきました。
現在では、住宅地計画デザインやデザインを維持保全するためのルールづくりのほか、管理組合設立のスキームを住民自治組織立ち上げ支援などによりサポートもしています。
居心地の良い暮らしを実現するためには、住宅はもちろん周辺の環境も整えていくことが大切です。ですので、住宅地というまとまりやまちづくりとコミュニティなどもデザインしていくことに取り組んでいます。
そのほか、店舗などの設計に関わることから展開して、ワンストップにデザインを依頼されたりすることから、WEBサイト制作やショップロゴデザイン、ショップカードデザイン・ポスター・フライヤーデザイン制作などもあわせて対応しています。
株式会社TERRAデザインの公式サイトも是非ご覧ください。
(画像をクリックすると新しいウインドウが開きます)
あなたの理想の暮らしをライフスタイルアドバイザーと一緒に考えてみませんか。
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム